HOMEよくいただくご質問

消防車および資機材の様々な質問にQ&A形式でお答えします。

それぞれの質問事項をクリックすると、回答が表示されます。もう一度クリックするか、他の質問事項をクリックすると回答は非表示になります。

消防車全般

Q1.消防車とは?
A:
火災・災害などから大切な生命・財産をまもる使命をもった車両が、消防車です。
Q2.消防車の生い立ちは?
A:
昔は、手押しポンプ(龍吐水、腕用ポンプ)やバケツで火を消していました。
遠くまで移動するために馬車の消防車ができました。けれども馬は火を怖がって火事場に近づけませんでした。
やがて自動車ができ、素早く火事現場に向かい、消火できる消防車が誕生しました。
高層ビルや工場が増え、火災状況に適応したはしご車や化学車などができました。
Q3.どうして消防車は赤いの?
A:
外国から輸入した消防車が赤色であったことから、保安基準を決める上で赤色(朱色)としたのが、一般的な理由のようです。世界の消防車の色は様々で、赤色の他に、紫、白、黄、青などがあります。
Q4.火を消す水は、どこにあるの?
A:
ビルや道を歩いていると消火栓の標識があります。火を消すときは、河川が近くにない場合は、この消火栓から水を供給します。そのほか防火貯水槽などからも水を汲み上げます。消防車の種類によっては消防車に水槽を装備しており、その水槽の水を使って火を消します。
Q5.どうやって水を放水しているの?
A:
ポンプ内の羽根車を高速回転させることで遠心力が起こり、吸い上げた水に圧力を加えます。そして、案内羽根で高圧になった水を吐き出します。
Q6.サイレンは、いつ鳴らすの?
A:
緊急出動のときだけです。 一般的には、消火に向かうときはサイレンと鐘を鳴らしますが、帰りは、鐘だけを鳴らして走ります(地域によっては、鐘を鳴らさないところもあります)。
Q7.消防車にも種類があるの?
A:
一口に消防車といっても、その種類は様々です。 いわゆる消防車といわれている「消防ポンプ自動車」をはじめ、「はしご付消防ポンプ自動車」「救助工作車」などがあり、その個々の仕様(つくり)は千差万別となっています。当社の扱う消防車のラインナップはこちらでご覧いただけます。
Q8.消防車はどんな使われ方をするの?
A:
住宅、工場、ビル等の消火活動や、交通事故などの救助活動等、様々な場所での消火や救助に使われています。 その他に、増水時の水の汲み上げや、緊急時の飲料水確保に使用される消防車もあります。
ページのトップへ戻る

一般消防車関係

Q1.消防ポンプ自動車とは?
A:
消火栓や防火貯水槽などから、その自動車の機関を用いて、自己のポンプから放水する消防自動車をいいます。
Q2.「CD-I」「CD-II」や「BS-I」「BD-I」は、何のこと?
A:
消防ポンプ自動車は下記のように分類されており、車体の形などの違いを表す区分のことです。
型別/条件 車体の型状 隊員の座席 ホイルベース ポンプ性能
CD-II型 キャブオーバー型
ダブルシート
3m以上 A-2級以上
CD-I型
キャブオーバー型
ダブルシート
2m以上 B-1級以上
BD-I型 ボンネット型
ダブルシート
2m以上 A-2級以上
BS-I型 ボンネット型
シングルシート
2m以上 B-1級以上
Q3.「A-1級」とか「A-2級」って、どんなポンプ性能?
A:
放水性能の違いや、吸水口などのサイズの違いによってポンプの性能は変わります。 そういったポンプの級別を表すのが「A-1級」などの呼び方で、下記のような違いがあります(『動力消防ポンプの技術上の規格を定める省令』より抜粋)。
ポンプの級別 放水性能 ポンプの最高効率
(%)
吸水口
内径(mm)
規格放水性能 高圧放水性能
規格放水圧力
(単位MPa)
規格放水量
(単位m3/min)
高圧放水圧力
(単位MPa)
高圧放水量
(単位m3/min)
A-1級 0.85 2.8以上 1.4(直列並列
切り替え型の
ポンプは、1.7)
2.0(直列並列
切り替え型の
ポンプは、1.4)以上
65以上 125以下
A-2級 0.85 2.0以上 1.4(直列並列
切り替え型の
ポンプは、1.7)
1.4(直列並列
切り替え型の
ポンプは、1.0)以上
65以上 100以下
B-1級 0.85 1.5以上 1.4 0.9以上 65以上 100以下
B-2級 0.7 1.0以上 1.0 0.6以上 65以上 90以下
B-3級 0.55 0.5以上 0.8 0.25以上 65以上 75以下
Q4.水槽付消防ポンプ自動車とは?
A:
水タンクが付いている消防ポンプ自動車をいいます。自己の水タンクを利用して初期消火を行います。この間に他の水利を確保し、継続して消火活動ができます。
Q5.水槽車の水は、何分もつの?
A:
圧力やノズルなどによっても違いますが、2,000Lのタンク車で5分くらいです。
Q6.揚水とは?
A:
河川や防火水槽などから、ポンプに水を供給することをいいます。
Q7.放水とは?
A:
揚水した水をポンプで加圧し、吐水口から放水することをいいます。
Q8.自然水とは?有圧水とは?
A:
自然水とは、河川・防火水槽などの水をいいます。
有圧水とは、消火栓の水や元ポンプ車からの圧力のある水をいいます。
Q9.吸水可能な最大落差は??
A:
理論上は10.33mになりますが、放水するためには8mが限度です。要因としては、水温、大気圧などが挙げられます。
ページのトップへ戻る

CAFS

Q1.CAFSとは?
A:
「Compressed Air Foam System」の略で、日本語では「圧縮空気泡消火装置」といいます。水に少量の泡消火薬剤を加え、そこへ圧縮空気を送り込むことにより発泡させる装置で、水の表面積を広げることで効率よく消火することができます。使用する水が少ないので、水損被害を最小限に抑えることができます。
Q2.CAFSによる泡放射は、どのくらいの距離の放射ができますか?
A:
風や泡などの条件にもよりますが、水と同等の距離の放射ができます。
Q3.泡消火薬剤とは?
A:
少量の水と混ぜて使用することで、より効率的に消火を行うことができます。当社の「マルチA」は、淡水でも海水でも十分に発泡するので、災害時に水を選ぶ必要がありません。また、原料は界面活性剤(医薬部外品原料規格2006適合)を使用しているので、環境への影響が少ないことも特長です。
ページのトップへ戻る

はしご車

Q1.はしご車は、どこまでとどくの?
A:
現在、国内では、はしごをのばすと地上高54m(ビル18階)まで届くものがあり、それが国内最高です。
Q2.世界で一番長いはしご車は何m?
A:
ドイツ製のもので68m(ビル22階ほど)まで届くものがあります。
Q3.はしご車は、どうしてもっと長くできないの?
A:
現在は、地上高54mのはしご車が国内最高です。車両総重量が25tを超えると日本の道路事情では走行できないため、シャシおよび架装分の更なる軽量化が実現すれば、もっと長くすることができます。
Q4.はしご車のはしご部分は、なぜ丈夫なの?
A:
高張力鋼材を使用し、トラス構造に組立て、軽量であって、正荷重はもちろん、ねじりに強く、かつ、たわみに対しても充分な剛性をもつようにつくられているからです。
Q5.バスケットには、何人まで乗れるの?
A:
一人90kg(呼吸器装着時)として、標準車では4名(約360kg)。高強度はしご車になれば、4名+約90kgの積載品(バスケット荷重約450kg)まで載せることができます。
Q6.高速道路での災害時に、高速道路の下から人を助けられるの?
A:
当社製品の「先端屈折式はしご車」を使えば可能です。先端屈折式はしご車は、はしごの先端から2.5mの部分が80度に屈折します。これにより高速道路上での車両事故の際も、高速道路の下を通る一般道路からはしごを伸ばし、はしごの先端を屈折することで、現場での活動が可能です。
Q7.バスケットとリフターの同時操作は可能?
A:
機種により可能です。
Q8.はしご車は風が強い時でも使えますか?
A:
条件にもよりますが、一般的に風速10mまでなら使用可能です。
ページのトップへ戻る

空港用化学消防車

Q1.空港用化学消防車とは?
A:
多彩な機能と先進のテクノロジーを満載し、迅速かつ効果的な消火活動が展開できる化学消防車です。空港での事故防止や万一の場合にも、すばやく消火活動を行えるように配備されています。大きなものでは、全長約12m×全幅約3m×前高約3.8m、総重量は約43tになります。
Q2.なぜそんなに大きいの?
A:
空港の安全と防災をしっかりサポートするため、国際基準により、タンク容量や加速性能、ポンプ性能などに関する内容が定められています。 それを満たすためには、大きなタンクや大きなエンジンなどが必要となり、必然的に車全体が大きくなってしまいます。
Q3.空港用化学消防車って、速く走れるの?
A:
走れます。
高出力エンジンを搭載し、速いものでは停車状態から23秒で時速80kmに加速することができます。
ページのトップへ戻る

シャシ関係

Q1.消防車のシャシは、特別な車両?
A:
まずシャシはダブルキャブで、ポンプをまわすP.T.O(パワー・テイク・オフ)が必要になります。
また、エンジンの冷却能力を高めるためにサブラジエータなどを装備し、消防専用エンジンを搭載しています。
Q2.P.T.O(パワー・テイク・オフ)とは?
A:
エンジンの動力をポンプの動力源として取り出すための装置をいいます。
クラッチとトランスミッションの間に設ける『中挾みP.T.O』と、フライホイール部に設ける『フライホイールP.T.O』があります。

その他

Q1.消防車のメーカーって、何社くらいあるの?
A:
現在、日本では(一社)日本消防ポンプ協会に加盟しているメーカーが19社あります。海外では、アメリカに100社以上、ヨーロッパに30社以上というように、たくさんのメーカーがあります。
Q2.消防車って、年間何台くらいつくられるの?
A:
消防自動車としてつくられるのは、日本国内で1年に1100台くらいです。ちなみに、当社ではそのうち約55%を製造しています。はしご車であれば、約90%を製造しております。
Q3.消防車は、完成するまでにどのくらいかかるの?
A:
消防車の種類にもよりますが、一般的な普通ポンプ車で2ヶ月、はしご車は6ヶ月、空港用化学車になれば24ヶ月ほどかかります。艤装時期が重なるため、艤装期間は十分に取る必要があります。また、全て注文生産です。
Q4.「操法大会」って、なに?
A:
各地の消防団の方々が参加される、消防技能の向上を図るための競技会のことです。消防関係者の間では「消防の甲子園」といわれています。
Q5.消防車って、何年くらい使うの?
A:
当社では安全基準に則り、はしご車の使用期限を17年、ポンプ車を15年と設定しています。オーバーホールや点検は関連会社であるモリタテクノスにて実施しています。
Q6.オーバーホールとは?
A:
はしご車、化学車などの消防自動車の機器・装置などは、定期的(7~8年目)に分解し、潜在的不良箇所や劣化部分の修正・取り替えを行います。このように機能や性能の復元を図り、将来にわたる「安全」「安心」を確保することです。
Q7.消防車に試験ってあるの?
A:
現在、当社では、日本消防検定協会による受託評価に合格したもののみを消防車として出荷しています。はしご車などの特殊車両については、性能を満たすための試験が必要になります。
Q8.消防車の図面が欲しいのですが。
A:
車両等の図面やその他の情報につきましては、お客様の所有物であるという観点から、図面等の情報提供のご依頼にはお応えいたしかねます。図面等が御入用の場合には、車両等を保有している消防本部様等を通じてお問い合わせくださいますよう、お願いいたします。
Q9.カタログが欲しいのですが。
A:
製品の購入をご検討されている方は、各事業所にお電話いただくか、お問い合わせフォームからご連絡ください。
また、一部製品につきましては、各製品紹介ページにてカタログダウンロードをご案内しております。なお、原則として一般(個人)の方にはカタログをお渡ししておりません。ご了承ください。
 

ページの先頭に戻る